L-2 visa(同行家族)ビザの申請~アメリカ大使館・領事館面接当日編~

駐在準備
This article can be read in about 4 minutes.

ビザ取得のために面接!?どんな感じ?

➡初めてで終始ドキドキ!だけど15分ほどで全て終わった!現場は独特の空気感が流れています。

 

アメリカ大使館での面接は英語で行うのか?

➡面接官によるけど、私は8割日本語でした。(英語練習したのに(笑))

 

面接準備・書類準備に関しては、

上記リンクから読むことができます。ぜひチェックしてみてくださいね!

 

当日の内容はこちらから!

アメリカ大使館/領事館 in 大阪

ちなみに、

大阪にある施設は “駐大阪・神戸米国総領事館” と呼ばれています。 東京にある施設は “在日米国大使館” です。

大使館は日本で1か所だけで、それ以外は領事館もしくは総領事館と記載されています!行える業務が異なることから施設名が変わるようです。

さて、大使館と領事館の違いを完璧に知っていなくともビザ面接は受けれます!面接に向かう場所だけ間違わなければ問題ないですね☆

面接に向かう際は、大きいカバンは持ち込み禁止です! 小さいカバンで書類が入らない場合はサブバッグに入れて持っていきましょう。

25cm以内の大きさの鞄でなければ持ち込みが出来ません。大きい物は近隣のコインロッカーに預けて向かいましょう。また、電子機器も1つのみ持ち込みOkで、

例えば、スマートフォン、パソコン、ipodなどを一緒に持ち込むことは禁止です。厳しい~!

書類に留める証明写真5x5とすること。など規定が細かいので面接前の準備で頂いた書類とアメリカ大使館サイトを何度も確認しました。皆さんにもそれを強くオススメします!

 

建物前に到着後の様子

予約時間10分前に到着。中に入ろうとすると長い棒を持ったおそらく警察官?の方に止められ、列に並ぶよう指示を頂きました。数分すると7・8人並んでいて、1人の方や家族で来ている方達もいました。当日はサブバックに書類を入れて携帯している方が多かったです。鞄は多少大きくても持ち込みを許可されていました。

入り口手前で電子機器のチェック、ドアを開けて中に入ると空港のセキュリティチェックで通るゲートがあります。そして書類チェックがあり次の指定場所に向かいます。指紋を取ったことも覚えています。親切な係の方でしたよ♪日本語で説明してくれました。

そして、最終の面接へ向かいます。階段で降りて向かいました。面接会場のイメージは、私が思っていたのとは違い、並ぶ場所はテーマパークで並ぶ所と似ていて、

面接場所は両替所やチケット販売ブースのような感じです。なので、座ることなく立って行います。面接官が数人各ブースに座っていて、私を担当してくれた方は黒人系の優しそうでフレンドリーな方でした。同時に、私の身なりや振る舞いもチェックされている感ありました。

さぁ、いよいよ英語での会話タイムです!

心構えて待つと、思いっきり流暢な日本語で質問されました(笑) 心の中でキョトンっとなり、思わず英語で返答する私。そして日本語で返答してくれる面接官。日本語が美しすぎて英語だと聞き間違い、聞き返す私。落ち着くと日本語です。

「これは試されているのか?」と思い、何度か英語で返答しましたが、そうでもなさそう。最後は日本語で返答しました。

私の心の中は、「練習いっぱいしたのに~!英語練習したよ~!」と叫んでいました。(笑)

質問内容はとてもシンプルで、

  • 私の名前
  • アメリカのどこに住むか
  • 夫の名前

のみでした。そして私の誕生日が近かったことから「もうすぐお誕生日ですね!おめでとうございます!」と話してくれました。「Thank you!ありがとうございます!」と返す私。

そして、面接は以上です。ビザが1週間以内には届きますよ。と教えてくださいました。早い!!

セキュリティチェックのスタートから面面接修了&退館するまでの所要時間なんと13分~14分。緊張しまくっていた私は一気に気持ちが解放され、大阪の街に向かいました☆

本当に1週間でビザは届くのか?

届きました!5日後に届きましたよ!面接時にパスポートを預けますが、その中にビザが張り付けられ帰ってきました。

領事館の皆さん、ありがとう!!と思いました。

アメリカのビザは一言でいうとカッコイイ

入国後も事ある度にビザの提示が必要になるので、大切にパスポートを保管しましょう!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村 のブログランキングに参加しています。クリック応援して頂けると有難いです!

Copied title and URL